静電モーゼ効果

まず下の写真を見てください。水面がへこんでいることがお分かりいただけるでしょうか。上に見える線は、直径0.5mmの針電極で、下の水との間に数kVの電圧が印加してあります。イオン伝導性を付与するために、水には小量の硫酸銅が添加してあります。下の平板が金属の場合には、高電圧工学でよく知られた「針対平板電極系」であり、印加電圧の大きさによっていろいろな現象が生じます。数kVの電圧ではコロナ放電が生じます。(よく見ると針の先端が光っていますが、これがコロナ放電です)

われわれは、この針対平板電極系における力学の研究を行っていますが、コロナ放電によって、たいへん小さな値ですが、針電極に静電力が作用することが分かっています。では、平板電極を水にしたらどうなるだろう?というのを確かめてみたのが下の写真です。もっと電圧を上げて火花放電を生じると、波が生じるなど、面白い現象も観察されています。

旧約聖書(出エジプト記) にある 海が割れたというのはこんな現象かもしれませんね。

高磁界中におけるモーゼ効果というのはよく知られた現象ですが、静電モーゼ効果というのは報告がないように思います。(この件に関して知見のある方がおられましたら、ぜひ教えてください)

モーゼ動画(MPEG)(2.92MB)


戻る

Copyright(c) 1999−2004 Kawamoto Lab, All rights reserved.